main

logo_flower.png ブログ B L O G
2016/03/26

心のバランスを取るには

心はシーソーのようにバランスを取っています。

そしてそのシーソーの支点となるものが理性です。

 

心のバランスを取るのに一番簡単なのは

「したい」と「するべき」が同じときです。

スポーツ選手やアーティストがその例です。

好きなスポーツや音楽などに励んでプロになる。そのための努力は苦にならない。

好きなことの勉強や練習はつらい時があっても基本的に楽しいですよね.

けれど、プロになったときから「したいこと」が「しなくてはならないこと」に変わり苦しむ人もいます。

 

心のバランスを取るには

心のシーソーがどちらか一方に傾いたままにならないように、上手に自分をコントロールすることが大切です。

 

uchiyui2

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心の対話室うちゆい

E-mail 556.uchiyui@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016/03/25

心のバランスを取っているもの

前回、心のバランスを崩すということについて書きました。

心はシーソーのようにバランスを取っている。

 

ではそのバランスを取っているもの(シーソーの支点)とはなにか。

それは理性です。

 

最近仕事を頑張っているから、旅行でもしよう

ゲームを先にやったら勉強もちゃんとやろう

というように「やりたいこと」と「するべきこと」の心の占有率をみながらどちらかに傾き過ぎないようにしているのです。

 

心のバランスが崩れてしまうのは理性が働いていないからです。

 

  1. uchiyui2

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心の対話室うちゆい

E-mail 556.uchiyui@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016/03/24

心のバランスを崩す

心のバランスを崩す」とよくいわれます。

このバランスってどういうことなのでしょう。

 

心が片足立ちで立っている、あるいは綱渡りをしているイメージでしょうか。

 

そうではなくシーソーのイメージです。

公園で見かける遊具のシーソーです。

「◯◯したい」と「XXするべき」という感情と思考左右に分かれてシーソーのようにバランスを取っているのです。

例えば、「休みたい」と「仕事に行くべき」、「遊びたい」と「勉強をしなくてないけない」といったものです。

もちろんシーソーですから左右にゆれます。

仕事仕事で休みたいという気持ちが大きくなってきたら、次の連休は旅行に行こうと計画する

試験前なのにどうしてもやりたいTVゲームがある。1時間だけゲームをしてから勉強をする

というぐあいに「したい」と「するべき」が交互に上下しながらバランスを取っているのです。

ところがどちらか一方だけが大きくなってしまったとき、心のバランスを崩してしまうのです。

 

uchiyui2

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心の対話室うちゆい

E-mail 556.uchiyui@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016/03/27

癒しは日常のなかに

「電車の中で久しぶりにベトナム語の会話を聞きとてもうれしかったです」

突然切り出したCさん。

 

詳しくお話を聴くと…

 

電車の中にベトナムの人が二人。

その人たちの会話を聞いていてとてもうれしかった

以前ベトナムに行く機会があり、そのときから大好きになりました。

ストレスが溜まると無性にベトナムに行きたくなるけれど行く機会がないし、続けていたベトナム語の勉強も中断したままなので久しぶりに聞いただけで気持ちが安らぎました

ベトナムが好きなんだと改めて思いました。

 

ベトナムの言葉を聞いて思ったことは?と伺うと

 

癒されます。

実は、仕事でストレスが溜まっていたんです。

実務のことやそれによる疲れが癒されました。

心がほぐされたというか、固くなったスポンジが音を聞くことによって潤った感じです。

 

 

文章にすると短いですが、その時の光景や耳にしたベトナム語を思い浮かべながら、ゆっくりと時間をかけて丁寧に話してくれたCさん。

お話の締めくくりは次の言葉でした。

 

またベトナム語の勉強を始めようかな

 

uchiyui2

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心の対話室うちゆい

E-mail 556.uchiyui@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016/03/28

認めてもらえない淋しさ

認めてもらえない。
そんなふうに感じる瞬間ってありませんか。

 

認めるとは「見て良しとする」という意味です。
また「認」は「ゆるす」とも読みます。

なので『認めてもらえない』というのは
(存在や努力を)見てもらえない
(行動や努力を)良しとしてもらえない
赦してもらえないという状態です。

 

には赦すという意味があります。
赦すことを言葉で伝えるから認めるなんですね。

 

「認めてもらえない」と感じるのは相手から伝わってこないからです。

 

周りの人から認めてもらいないのはとても淋しいものです。
相手のことを「認めています」という意味を込めた言葉や態度。
挨拶や会釈など日常の言動にも気をつけたいですね。
uchiyui2

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心の対話室うちゆい

E-mail 556.uchiyui@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心を癒すカウンセリングで人気の心の対話室 うちゆいのブログで癒されてください

柏にある心の対話室 うちゆいでは認定心理カウンセラーがブログを更新しております。イベントのご案内はもちろん、日々の皆様の心の健康にお役立ていただけるお話をさせていただいておりますので、心の悩みを抱えている方も、ホッと一息つきたい方もぜひご覧になって下さい。
心の対話室 うちゆいでは個別の心理カウンセリングのほか、ご相談のほか占いなども楽しみながらストレスを解消し、心の癒しを得るイベントも開催しております。ブログでもイベントのご案内をしておりますので、ご興味ある方はぜひお気軽にお申し込みください。
ブログでは心理カウンセラーの日常のエピソードを通じて、心安らぐお話や心を癒すコツなどをご伝授しております。お悩みのある方は、柏にある心の対話室 うちゆいへお気軽にご相談ください。